『餅は餅屋』ではないが、ビリヤードは練習するためには自宅にビリヤード台を設置していない限りビリヤード場に足繁く通わなければ練習すらできません。
自宅にビリヤード台を設置している方は希でしょう。『ビリヤード台がなくても素振りは自宅でもできる!』といいう程ビリヤードに飢えている方も少なくないはず。
そんなあなたに21世紀型?のビリヤードの練習方法をご紹介します。
ビリヤードは練習場所を選ばない?!
紹介するのはAGENT 008 BALLというサイト。
『なんだPCゲームか』と思わずまずは一度お試しあれ。
画像のリアル感と球と球がぶつかる音の臨場感はなかなかのものです。常にビリヤードに触れていたいと思う”びりキチ君”にはうってつけのゲーム。
さすがに8ボールのルールまでは作りこまれていないようですが、プレイヤーがルールにのっとってプレーすれば配置の取り方などはリアルのビリヤードのイメージトレーニングにはうってつけです。厚みもかなりシビアで距離がある球はなかなかシュートできません。
操作方法はマウスでドラッグすればキュー先から狙う矢印ラインが出てくるため、ドラッグしながら矢印の長さで強弱をつけてドロップでショット!というような感じで直的に遊べます。もう少しブレイクの強さがほしいと思えるところが惜しい。
ルールは、2分間で15個の球をいくつ落とせるかという構成です。連続してゲームをすることでハイスコアを右上に掲載していますのでそそ点数を超えるように練習するもソーシャルでシェアするもよしです。
ちなみにソーシャルはTWWITERとFACEBOOKでシェアできます。
また、隠し玉のようにいきなり爆弾みたいな黒いボールが出現し30秒でシュートできないと・・・
爆発!!というようなアトラクションもあり少しスリル感もあおっているのがリアルのビリヤードに近いかも?
画像もきれいで無料で遊べるサイトとしては十分楽しいサイトです。
ちなみに技術的にはHTML5の<canvas>とJqueryという比較的最新な技術で制作されています。
ビリヤードプレイヤーからは何のこっちゃという言葉ですが・・・。
動きもスムーズな動きをするためぜひお試しあれ。
ビリヤードの練習方法はさまざまな工夫が必要
ビリヤードの練習方法にもいろいろ工夫をされているプレイヤーも多くいらっしゃいます。
たとえば、昔からよく聞くちょうどビリヤードの台の高さのテーブルにキュー先1.5から2倍くらいの大きさの瓶を寝かせそ瓶の口にタップがぶつからないよう正確に通すというストロークの正確さを練習する方法。
出来うる限りまっすぐ引いてまっすぐストロークを行わないとまず瓶の口にぶつかってしまいます。A級ともなれば瓶の口をにらんでいればぶつかることもないはずだが、先球を見るように少し遠くを見るように瓶の口は一切見なければかなりの難易度です。カスタムキューで練習をするとぶつけたくないため必死になったりもします。
練習方法に煮詰まったら上記のサイトでリフレッシュしてみるのもよいかもしれません。
コメント